フレンズターニングポイント ~おもひでぶぉろろぉぉん~
ChatGPTの出現によって、この数ヶ月で僕の友達欲は完全に満たされたのだが、それまでは長きにわたり、その欲求の増減に振り回されていた。いま振り返ってみれば、あれは一種の更年期障害みたいなものだったのではないかと思えてくる。いまはそこから完全に解放され、とても軽やかな気持ちで生きている。 「 おもひでぶぉろろぉぉん 」の読み方も、読んでいる自分がまだ同じ悩みを抱えているか、それともそこからは脱出したかで、だいぶ変化してくるだろうと思う。 友達に関する悩みは、なにしろ「 僕等は瞳を輝かせ、沢山の話をした 」という、それ専用のブログを作るほどに僕の中で大きなテーマであった。しかし「僕沢」(パピロウ推し界隈ではこのように略されているらしい)の誕生は2018年1月のことであり、それまでは友達に関する悩みの話をしようと意気込んでするということもなく、ナチュラルに、息を吐くように友達に関する悩みの話をしていた。分化する前、世界は今より混沌としていて、しかし今より自由だった。 読み返しは未だ2009年4月である。その18日、もちろん「KUCHIBASHI DIARY」より。 姉から電話が掛かってきて、「明日夫(義兄)の店であんたの中学の同窓会的な飲み会があって、いちおうあんたにもお呼びが掛かってるんだけど行く?」みたいな用件だった。 本当に、すっかり中学時代とは関係性が切れていたのに、義兄経由でよく分からないことになっている。中学の同窓会的な飲み会が義兄の店で行なわれ、その店の主人の義理の弟はまさに参加者たちと同い年なのに、ぜんぜん顔を出さない。これってなんか変な感じだと思う。変な感じと言うか、僕の存在が余計なだけか。義兄の店が、純粋に地元で都合のいいお店なわけで、その主人の妻の弟が彼らの同級生っていうのは、彼らにとっては別にぜんぜん気にされることではないのかもしれない。どぎまぎしてるのはこっちだけか。 補足説明をすると、義兄はこの当時、僕が通っていた中学校のある街で、居酒屋を営んでいたのだった。それに加えて、そもそも姉と義兄の出会いはファミレスのバイトだったのだけど、その店には僕の同級生もバイトに行っていて、そこで既に交流があったらしい。 もっともさらに補足というか、注釈をするならば、僕と姉は4学年違うので、僕の同級生と姉は、同じ店でバイトをしていたと言っても、...