投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

紙媒体について ~おもひでぶぉろろぉぉん~

 おもひでぶぉろろぉぉんは2006年に突入した。まだそこだ。2月に、2005年の9月で僕は22歳になった、ということを書いているので、2ヶ月で4ヶ月くらいしか読んでいないということになる。なんだそれ。現実の半分の速度でしかない。これでは20年分を読むのに10年かかる計算になる。ペースを上げなければいけない。  2006年の1月ということは、大学生としての最後の3ヶ月に入ったということで、卒論を完成させていた。「逆にくだらないジョークとしての漢詩」。懐かしいな。そして就職についての記述は未だにない。それはそうだ。卒業して、大学生じゃなくなっても、とりあえずどこにも就職しなかったのだから。そして折り鶴ばかり折っている。1日に20とか30とか折っている。「正方形の紙を持つと次の瞬間それは鶴になっている」とまで言っていた。もはや一種のゾーンだな。僕の目には紙が鶴に見えていたのかもしれない。  あと当時のトピックスとして、「non-no」でSEX特集が組まれたそうで、当時の僕はそのことに憤怒していた。しかし今の感覚からすれば、それのどこに怒るポイントがあるのかよく分からない。こういうことって、明治時代とかに書かれた日記なんかを読んで、「当時の人の倫理観的に許せなかったんだなあ」と意外だと感じることはよくあるけれど、この場合、わずか17年前の、それも自分の日記である。それなのに感覚はこうも変わるのか、と思った。  『「non-no」でSEX特集が組まれたということは、3年後には「SEVENTEEN」で、5年後には「nicola」で堂々とそれについて語られるようになるに違いない』、と当時の僕は予言をしていて、それは外れた。この17年間で、SEXについての話題が、そこまであけっぴろげになった感じはない。むしろジェンダーだの多様性だのの観点から、かつてよりも語られづらくなった気がする。ただ、実際のところは知らない。なぜ知らないかと言えば、「non-no」がなにを特集しているのかなんて、まったく把握していないからだ。  この話を読んで、「SEX特集に対する感情」以上に感じ入ったのは、「雑誌の特集についてなにかを感じている」という、そのこと自体だ。これは、この当時はまだ、雑誌がメディアだったということを示している。今はそうじゃない。雑誌の特集内容に対し、世間は反応しない。雑誌はもうそうい