「おかあさんといっしょ」特別週を通して感じたこと
「おかあさんといっしょ」が65周年ということで、先週は一週を通して、これまでの番組の歴史を振り返る特別版を放送していた。 ただし65年の歴史と言いつつ、振り返りは基本的に40年前くらいのところから始まっていた。すなわち、おさむおにいさんであり、ゆうこおねえさんであり、そして「にこにこぷん」である、まさに僕が現役幼児として観ていた時代だ。最終日に、本当に放送開始直後の、黒柳徹子が声優をしていたという白黒人形劇の映像も少し出てきたけれど、特別週の初日である月曜日に登場したのが坂田おさむと神崎ゆう子のふたりだったので、「おかあさんといっしょ」サイドとしても、現代に連なる地続きの歴史としてはそこからだ、という見解なのだと思う。それより前の時代のことは、斯様に今回もほとんど言及がなかったため、どういう形式だったのか判らないが、われわれ世代が観はじめたあたりでエポックメイキングがあったのかもしれない。これは僕の姉が得意とする言い回しで言うところの、「うちらの時代が黄金時代」のパターンと言えるかもしれない。 しかしそんな我らが誇る「にこにこぷん」だが、久しぶりに当時の映像を観て、懐かしいなあと思う部分はもちろんあるにせよ、そこまで万感の思いというほどには熱情は高まらなかった。そんなもんかな、と思いながら、特別週は火曜、水曜と続き、キャラクター劇も「ドレミファ・どーなっつ」「ぐ~チョコランタン」(そして黒歴史なのかほぼスルーされた「モノランモノラン」)と移り変わり、そして木曜日の「ポコポッテイト」が始まった瞬間のことである。オープニングが始まった途端に、ぶわっと強烈な感情が去来した。人生の大切な時間の思い出が呼び起され、愛しく、切ない、魂を抉られるような衝撃があった。2011年3月から2016年3月という、練馬だったり、第一次島根移住だったりした、ポルガ幼児期時代、僕は自分が幼児だった頃より、はるかに熱心に「おかあさんといっしょ」を観ていたようだ。こみ上がる感情の強さで、そのことを理解した。一方でポルガに「懐かしいだろう」と問いかけたら、「これはほとんど覚えていない」と言い、ピイガと観ていたこれの次の「ガラピコぷ~」のほうが印象が強いそうである。嘘だろ、と言いたくなる。当時の住まいであった島根の実家で、毎日あんなに一緒に観ていたじゃないか! 自分も含めて、どうしてこんな現象