追憶の彼方の中村橋 ~おもひでぶぉろろぉぉん~

 
 前の記事でも書いたが、2007年9月末日に引っ越しをしたのだった。このときの新居でわれわれ夫婦は結婚をし、ポルガを作ったので、これ以降の記事からは、現在と地続きのような気がする。もちろんこのあと震災や移住など、いろいろと劇的な変化はあるのだが、中村橋時代というのがあまりにも追憶の彼方にあるので、相対的に見てこっち側のような気がするのだった。
 大学を卒業してから、約1年半続いた中村橋時代。大学卒業にあたり僕も実家を出ることにして、しかし僕の就職が決まっていなかったこともあって同棲は許されず、同じコーポの別室をそれぞれが借りるという形で始まった。そして、その時期がいつだったのか、そこまで精細なことはブログに記していないのではっきりしないが、途中でファルマンのほうの部屋は解約してしまい、新居に越すまでの何ヶ月間かは1Kにふたりで暮した。
 もともと2部屋を借りていたというのも、同棲という形を回避するためのカムフラージュ的な側面があり、なにぶん交際している若いふたりのことなので、どうしたって寝食はどちらかの部屋で一緒に行なう、という感じで運営されていたのだ。そして、それなのに2部屋借りているのはバカらしい、という思いが徐々に高まり、そうすることにしたのだった。結婚するかどうか分からないのに同棲なんて、という親の心配も、1年が過ぎて、対面を重ねたりするうちに、だんだん弱まっていたんだろうと思う。
 しかし数か月間とは言え、1Kにふたり暮しである。さすがだ、と思う。
 新居への引っ越し当日の記事に、こういう記述がある。

 作業員の人は、オプションのはずの洗濯機の設置とかもサービスでやってくれて、いい人たちだった。引っ越す前の住まいを見て「ここにおふたりで住んでたんですか!? さすがですね」と言ったのは、一体なにがさすがなのかよく分からなかったが、それでも概ねいい人たちだったと思う。

 当時の僕は本当に分からなかったのだろうか。若さというのは、そんなにも無自覚で、厚顔無恥で、我武者羅なものであったか。
 今の僕はもちろん分かる。同じ状況になったら、僕もまったく同じことを言う。
 若い男女、さすがだ。
 この若い男女には、子どもはもちろん、戸籍をひとつにしたというしがらみもないのだ。離れようと思ったら、とても簡単に離れることができるのだ。それなのに離れない。あまつさえ、1Kにふたりで住めてしまう。さすがとしか言いようがないではないか。
 また、

 これまでの1Kは引越し直前には段ボールで埋め尽くされ、布団をひと組敷くのも精一杯という状況だったのだが、きっと2LDKの新居ではむしろ「あれ、荷物これっぽっち?」と思うだろうな、と考えていたのだが、すべての荷物を運び入れてみたら割と、2LDKなのに結構な量と感じられる量だった。これまでがどれほどひどかったかということが分かる。

 という記述もある。引っ越し作業が始まってからは、そんなにも圧迫された環境で生きていたのだ。それが具体的にどのような暮しだったのか、今ではもう思い出せない。当時はまだ、今のようになんでも写真に撮るような時代ではなかった。中村橋のコーポの写真というものはほとんどない。だから本当に追憶の彼方なのだ。

 これまでの住まいではオーブントースターさえろくに置けなかった(ホットプレートのような扱いで、使うとなるとわざわざ棚から引き出してこなければならなかった)

 2LDKの新居でキッチン周りの荷解きをしながら、僕はかつての住まいに思いを馳せていた。1口コンロから3口コンロになった感動は忘れられない。本当に平和台のあの家はよかったよなあと思いつつ、しかし中村橋の、発光するような若さのきらめきで、もはや輪郭が掴めないあの時代のことが、やけに愛しくも思える。年寄りっぽいな。