文章を書くことと、宿敵の出現について ~おもひでぶぉろろぉぉん~


 今年の大河ドラマ「光る君へ」は平安貴族の話なので、日記というものが話にけっこう登場する。
 少し前の放送で、主人公のまひろ(紫式部)が、「蜻蛉日記」の筆者である藤原道綱母と対面し、感想を伝えている場面があった。それを見て、立場ある人間の赤裸々な内容の日記を、面識のない同時代の人が読んでいるのってどういうことなんだろうと疑問に思い、ネットを見たら、同じ質問している人がいて、答えも寄せられていた。
 要するに私小説なのだと。
 なるほどそういうことかと、すとんと腑に落ちた。
 日記と私小説の垣根は低い。両者の重なっている部分はマーブル状になっていて、明確な線引きをすることはできない。私小説と、名称は小説のほうに寄っているけれど、実態は日記に限りなく近いだろうと思う。ちなみに、当世流行りの2.5次元ミュージカルというものがある。実際に観たことがないので、2次元作品を題材にしただけの3次元だろうと感じるが、もしかすると生で鑑賞すれば、脳内で特殊な補整が起って2次元世界のように思えるのかもしれない。日記と私小説と小説の関係は、それと少し似ている気がする。
 さて、17年前の自分の日記である。こちらは私小説ではなくどこまでも日記のはずなのだが、しかし17年という時間の隔たりが、日記に登場する「僕」を、もはやこの僕とは他人の、それこそ次元の違う別世界の人物のように思わせる作用があるようで、そんな歳月をかけた熟成の結果、まったく予期していなかった味わいが生れたというような、そんな感じがある。
 当時の自分の意識の高さもまた、今から見ると眩しくて、物語の登場人物めいているのだった。やはりまだ大学を卒業して間もなく、日記でも私小説でもなく、小説を書こうとしている様子なんかも端々から窺え、気概がある。もちろん今の僕だって、完全に枯れてしまったわけではないのだけど、若い頃には「気概」と呼ばれていたものは、ある年齢を過ぎると、性質はそのままでも「頑迷」へと呼称が変わってしまうのだ。
 なにしろ毎日更新である。「KUCHIBASHI DIARY」を毎日更新しつつ、「俺ばかりが正論を言っている」をやったり、ヒット君人形を作ったり、さらにはまったく別のブログをやったりもしている(ただしこの頃の泡沫ブログたちは、リンクをクリックしても「404」と言われるばかりで、どんなコンセプトのブログだったのかさえもはや分からない)。すごい熱情だと思う。
 その上、本人はそのブログを毎日更新することに対して忸怩たる思いを抱いている様子があり、ここまで来ると熱情に恐れ入るどころか、気色悪くさえ感じられる。
 彼がどの部分に忸怩たる思いを抱いているのかと言うと、それは日々のことをその日その日に日記にしてしまうと、消化が早すぎて、ぜんぜん自分の中に蓄積されるものが残らないのではないか、という点ある。
 彼はそれに関連して、その当時に流行り始めていたらしいライフログ文化のことを怒っていた。「目の前のことをそのまま記録する、思考が一切入っていない、ブロイラーのごとき、「ポン酢買ってきまーす」的な一言系ブログ!」と、強く強く憤怒していて、いったい一言系ブログとはなんだろう、Twitterのことかな、と思ったが、Twitterの開始は2008年からなので、違った。Twitterでもう完全に塗りつぶされてしまったが、どうやらTwitterが上陸する前から、一言だけを綴ってゆくブログ形式というのはあったらしい。言われてみればあったような気がしてきた。そしてそれは、文章がきちんと書けない人間がやるもの、という劣等さが丸見えで、唾棄すべき恥ずかしいものであったはずである。やる人間は、コソコソと、情けない気持ちでやるものだった。まとまった量の文章を書くブロガーは、それらのブログを「目障りだな」とどこまでも嘲っていた。ましてや、毎日ブログを書くことは浅はかな行為なのではないか、という見識の彼にとってはなおさらだったろう。しかしここから大逆転が起る。それは恐竜が繁栄した時代にわれわれの祖先はどこまでもか弱いネズミのような小さな生き物だった、というエピソードのようだ。Twitterという仕組みの誕生により、蔑みの対象であった一言系ブログが、ウェブの中心に躍り出る。Twitterというのは、なるほどそういう意味で、画期的なものだったのだな、としみじみと思った。中身は変わらないのに、あんな情けないものが、なにやら輝いているもののように見えるのだから。
 そして今ではすっかり慣れてしまって、あまり感じないようになっていたけれど、どうしてかつての僕はあそこまでTwitterのことを毛嫌いしていたのか、ということも、こうして振り返ることで改めて理解することができた。正体を知っていたからだ。そうなのか、今は立派だけど出自は卑しいのだ、などと言って成功者をこき下ろす老害というのは、こういう気持ちなのか。
 ここから先の17年間は、僕の日記が、小説とも私小説とも異なる特殊な進化をしながら、敵である一言系と格闘する日々である。なんと愛しい日々だろう。気概と頑迷がジキルとハイドのように移り変わりながら、ひたすら暮し、ひたすら綴ってきたのだな。